GMOクリック証券で取引できる通貨ペア数とは?主要ペアからマイナーまで一覧で解説

FX取引を始める際に重要なポイントの一つが、取引できる通貨ペアの種類です。GMOクリック証券は国内最大級のFX会社として知られていますが、実際にどれくらいの通貨ペアで取引できるのでしょうか。

GMOクリック証券では合計20の通貨ペアで取引が可能です。メジャー通貨からマイナー通貨まで幅広く取り揃えており、初心者から上級者まで自分の投資スタイルに合った通貨ペアを見つけられます。

この記事では、GMOクリック証券で取引できる全通貨ペアの詳細から、初心者におすすめの通貨ペア、さらには他社との比較まで詳しく解説します。通貨ペア選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

GMOクリック証券で取引できる通貨ペアは全部で20種類

GMOクリック証券では、メジャー通貨ペア8種類とマイナー通貨ペア12種類の合計20通貨ペアで取引できます。この数は国内FX会社の中では標準的な水準といえるでしょう。

通貨ペアは大きく2つのカテゴリーに分けられます。世界で最も取引量の多いメジャー通貨ペアと、新興国通貨を含むマイナー通貨ペアです。それぞれに異なる特徴があり、投資戦略によって使い分けることが重要になります。

20という通貨ペア数は、多すぎず少なすぎない絶妙なバランスです。選択肢が多すぎると迷ってしまい、少なすぎると投資機会を逃す可能性があります。GMOクリック証券の通貨ペア構成は、この点でバランスが取れているといえるでしょう。

メジャー通貨ペア8種類の特徴とスプレッド

メジャー通貨ペアは取引量が多く、値動きが比較的安定しています。初心者の方にとって最も取引しやすい通貨ペアといえるでしょう。

通貨ペアスプレッド(原則固定)特徴
USD/JPY0.2銭最も安定した値動き
EUR/JPY0.5銭情報収集しやすい
GBP/JPY1.0銭値幅が大きい
AUD/JPY0.7銭資源国通貨として人気
NZD/JPY1.2銭オーストラリアドルと連動
CAD/JPY1.7銭米ドルと相関性が高い
CHF/JPY1.8銭安全資産として機能
EUR/USD0.4pips世界最大の取引量

特にUSD/JPY(米ドル円)は0.2銭という業界最狭水準のスプレッドを実現しています。取引コストを抑えながら、安定した取引環境で売買できる点が魅力です。

マイナー通貨ペア12種類の魅力とリスク

マイナー通貨ペアには新興国通貨が多く含まれており、高いスワップポイントが期待できます。ただし、値動きが大きくリスクも高いことを理解しておく必要があります。

通貨ペア主な特徴リスク要因
ZAR/JPY高スワップポイント政治的不安定
TRY/JPY非常に高金利インフレリスク
MXN/JPY原油価格と連動米国経済の影響
PLN/JPYEU圏の成長通貨地政学リスク
NOK/JPY石油輸出国通貨資源価格変動
SEK/JPY安定した北欧通貨比較的低リスク

マイナー通貨ペアの最大の魅力は、メジャー通貨では得られない高いスワップポイントです。しかし、急激な値下がりによって為替差損が発生するリスクも考慮しなければなりません。

投資する際は、その国の経済状況や政治情勢を十分に調査することが大切です。特に新興国通貨は、先進国通貨と比べて情報収集が難しい場合があります。

メジャー通貨ペアはどれを選ぶべき?初心者におすすめの3つ

FX初心者の方には、情報収集しやすく値動きが予測しやすいメジャー通貨ペアをおすすめします。中でも特に取引しやすい3つの通貨ペアをご紹介しましょう。

これらの通貨ペアは取引量が多く、スプレッドも狭いため取引コストを抑えられます。また、経済ニュースや市場分析の情報も豊富で、投資判断がしやすいという利点があります。

1. USD/JPY(米ドル円)- 最も安定した取引環境

USD/JPYは世界第2位の取引量を誇る通貨ペアです。GMOクリック証券では0.2銭という業界最狭水準のスプレッドで取引できます。

米ドルは世界の基軸通貨として機能しており、値動きが比較的予測しやすいのが特徴です。日本のメディアでも米国経済のニュースは頻繁に報道されるため、情報収集に困ることはありません。

また、取引時間も長く、24時間いつでも活発な取引が行われています。特にニューヨーク市場が開いている日本時間の夜間は、値動きが活発になる傾向があります。

2. EUR/JPY(ユーロ円)- 値動きのバランスが良好

EUR/JPYはヨーロッパ経済の動向を反映する通貨ペアです。米ドル円と比べると値動きがやや大きく、利益チャンスが豊富にあります。

ユーロ圏の経済指標や政治情勢は日本でも詳しく報道されるため、投資判断に必要な情報を入手しやすいでしょう。ECB(欧州中央銀行)の金融政策も注目されており、政策発表時には大きな値動きが期待できます。

0.5銭のスプレッドも十分に狭く、デイトレードからスイングトレードまで幅広い取引スタイルに対応できます。

3. GBP/JPY(ポンド円)- 利益チャンスが豊富

GBP/JPYは「殺人通貨」と呼ばれることもあるほど値動きが激しい通貨ペアです。リスクは高いものの、その分大きな利益を狙える可能性があります。

イギリス経済は比較的安定しており、情報収集も容易です。ただし、Brexitやスコットランド独立問題など、政治的要因による急激な値動きには注意が必要でしょう。

1.0銭のスプレッドは他の通貨ペアと比べるとやや広めですが、値幅の大きさを考えれば十分に許容範囲内といえます。

マイナー通貨ペアで高いスワップポイントを狙う方法

マイナー通貨ペアの最大の魅力は、メジャー通貨では得られない高いスワップポイントです。長期投資によって安定的な収益を狙えるため、多くの投資家が注目しています。

スワップ投資を成功させるには、通貨の選び方と適切なリスク管理が重要です。高金利通貨は魅力的ですが、その分リスクも高いことを理解しておきましょう。

新興国通貨の特徴と注意すべきリスク

新興国通貨は先進国通貨と比べて金利が高く設定されています。これは経済成長率が高い反面、インフレリスクも大きいためです。

リスク要因影響度対策
政治的不安定定期的な情報収集
インフレリスク経済指標の監視
流動性リスク取引量の確認
地政学リスク分散投資の実施
通貨危機リスクストップロス設定

特に注意すべきは政治的不安定とインフレリスクです。選挙や政変、経済政策の変更によって通貨価値が急激に下落する可能性があります。

投資する前に、その国の経済基盤や政治情勢を十分に調査することが大切です。また、一つの通貨に集中投資せず、複数の通貨に分散することでリスクを軽減できます。

スワップ投資におすすめの通貨ペア選び

スワップ投資では、金利差だけでなく通貨の安定性も考慮して選ぶ必要があります。高金利でも値下がりリスクが高すぎる通貨は避けるべきでしょう。

現在、GMOクリック証券で比較的安定したスワップ投資が期待できる通貨ペアは以下の通りです。ZAR/JPY(南アフリカランド円)は適度な金利とリスクのバランスが取れており、初心者にもおすすめできます。

ただし、スワップポイントは市場状況によって変動します。投資前に最新のスワップポイントを確認し、定期的に見直すことが重要です。また、為替差損がスワップ益を上回る可能性もあるため、適切な損切りラインを設定しておきましょう。

他社と比較してGMOクリック証券の通貨ペア数は多い?少ない?

GMOクリック証券の20通貨ペアという数は、国内FX会社の中では標準的な水準です。他の主要FX会社と比較してみると、その位置づけがよくわかります。

通貨ペア数は多ければ良いというものではありません。重要なのは、自分の投資スタイルに合った通貨ペアが揃っているかどうかです。

主要FX会社の通貨ペア数比較表

国内の主要FX会社の通貨ペア数を比較すると、GMOクリック証券は中位に位置しています。

FX会社名通貨ペア数特徴
ヒロセ通商51ペア業界最多水準
外貨ex byGMO24ペアGMOグループ
DMM FX21ペア人気の高い構成
GMOクリック証券20ペアバランス重視
SBI FXトレード34ペア豊富な選択肢
楽天FX28ペア楽天グループ
マネーパートナーズ20ペア同数の構成
OANDA Japan69ペア圧倒的な多さ

通貨ペア数だけで見ると、GMOクリック証券は決して多くありません。しかし、実際に活発に取引されている通貨ペアに絞って提供していることがわかります。

通貨ペア数以外で重視すべきポイント

通貨ペア数よりも重要な要素があることを理解しておきましょう。取引環境や サービス品質の方が、実際の取引に大きく影響します。

GMOクリック証券が選ばれる理由は、通貨ペア数以外の部分にあります。業界最狭水準のスプレッド、高機能な取引ツール、そして信頼性の高いシステムが評価されているのです。

また、取引量の少ないマイナー通貨ペアを多数提供しても、実用性は低くなります。GMOクリック証券は実需のある通貨ペアに絞ることで、全体的な取引品質を高めているといえるでしょう。サポート体制の充実も、通貨ペア数では測れない重要な要素です。

GMOクリック証券の通貨ペア取引で知っておきたい基本情報

GMOクリック証券で通貨ペア取引を始める前に、基本的な取引条件を理解しておくことが大切です。これらの条件は投資戦略に直接影響するため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

取引時間や証拠金の仕組みを正しく理解することで、より効率的な取引が可能になります。特に初心者の方は、これらの基本情報をおさえてから実際の取引に臨むことをおすすめします。

取引時間と取引単位の詳細

GMOクリック証券のFX取引は、月曜日午前7時から土曜日午前7時まで、ほぼ24時間取引が可能です。ただし、システムメンテナンス時間(土曜日午前7時〜月曜日午前7時)は取引できません。

項目詳細
取引時間月曜7:00〜土曜7:00
最小取引単位10,000通貨
最大取引単位500万通貨
注文方法成行・指値・逆指値・OCO・IFD・IFO
スリッページ設定可能

最小取引単位は10,000通貨となっており、これは一般的な国内FX会社と同じ水準です。つまり、USD/JPYの場合、約4万円の証拠金があれば取引を始められます。

注文方法も豊富で、初心者向けの成行注文から上級者向けのIFO注文まで対応しています。自動売買ツールも提供されており、24時間システムが代わりに取引してくれる仕組みもあります。

証拠金とレバレッジの仕組み

GMOクリック証券では最大25倍のレバレッジ取引が可能です。これは金融庁の規制により、国内FX会社で統一された水準となっています。

レバレッジ25倍ということは、10万円の証拠金で250万円分の取引ができることを意味します。ただし、レバレッジが高いほどリスクも大きくなるため、初心者の方は低いレバレッジから始めることをおすすめします。

証拠金維持率が100%を下回ると、自動的にロスカットが執行されます。これは投資家の資金を保護するための仕組みですが、相場の急変時には思わぬ損失を被る可能性もあります。適切な資金管理とリスクコントロールが不可欠です。

通貨ペア選びで失敗しないための3つのコツ

通貨ペア選びは FX取引成功の重要な要素の一つです。闇雲に選ぶのではなく、明確な基準を持って選択することが大切でしょう。

多くの初心者が陥りがちな失敗は、高金利通貨に飛びついてしまうことです。確かに魅力的ですが、それだけで選ぶのは危険といえます。以下の3つのコツを参考に、自分に最適な通貨ペアを見つけてください。

1. 自分の投資スタイルに合った通貨を選ぶ

投資スタイルによって最適な通貨ペアは大きく異なります。短期取引なら値動きが活発な通貨、長期投資なら安定性を重視した通貨を選ぶべきでしょう。

デイトレードやスキャルピングを行う場合は、スプレッドが狭くて値動きが予測しやすい通貨ペアが適しています。USD/JPYやEUR/USDなどのメジャー通貨ペアがおすすめです。

一方、スワップ投資を考えているなら、金利差の大きい新興国通貨ペアも検討の価値があります。ただし、長期保有する分、その国の経済状況や政治情勢を継続的にウォッチする必要があります。

2. 情報収集しやすい国の通貨を優先する

投資判断に必要な情報を入手しやすい通貨を選ぶことは非常に重要です。情報が少ない通貨では、適切な投資判断ができません。

日本語でニュースや分析記事が読める通貨は、間違いなく有利です。米ドル、ユーロ、ポンドなどの主要通貨は、日本のメディアでも頻繁に取り上げられます。

逆に、マイナー通貨の場合は英語の情報源を活用する必要があります。言語の壁がある場合は、より慎重な判断が求められるでしょう。投資する前に、その通貨に関する情報収集方法を確立しておくことが大切です。

3. 複数通貨でリスク分散を図る

一つの通貨ペアに集中投資するのはリスクが高すぎます。複数の通貨ペアに分散することで、全体的なリスクを軽減できます。

理想的なのは、相関関係の低い通貨ペアを組み合わせることです。例えば、USD/JPYとAUD/JPYは異なる経済圏の通貨なので、同時に大きく動くことは少ないでしょう。

また、メジャー通貨とマイナー通貨を組み合わせるのも効果的です。メジャー通貨で安定的な収益を狙いつつ、マイナー通貨で高いスワップポイントを狙うという戦略が可能になります。ただし、分散しすぎると管理が複雑になるため、3〜5通貨ペア程度が現実的といえるでしょう。

まとめ

GMOクリック証券の20通貨ペアは、FX投資家のニーズを十分に満たす構成となっています。メジャー通貨8種類で安定した取引環境を提供し、マイナー通貨12種類で多様な投資機会を創出している点が評価できるでしょう。

通貨ペア数の多さよりも、実際の取引品質を重視したい投資家にとってGMOクリック証券は最適な選択肢といえます。業界最狭水準のスプレッドと高機能な取引ツールにより、コストを抑えながら効率的な取引が可能です。

投資を始める際は、自分の投資スタイルと情報収集能力を考慮して通貨ペアを選択することが重要です。初心者の方はメジャー通貨から始め、経験を積んでからマイナー通貨にチャレンジすることをおすすめします。適切なリスク管理と継続的な学習により、FX取引での成功確率を高めていきましょう。

本サイトの情報は、一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の投資行動を推奨するものではありません。FX取引には元本を超える損失が発生するリスクがあります。必ずリスクを理解したうえで、最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。なお、FX取引に関する詳細な制度や注意点は以下のリンクを参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次