FX会社選びで迷っている方にとって、IG証券は気になる選択肢の一つでしょう。世界的な金融グループの日本法人として運営されており、独自のサービスが注目を集めています。
ただし、どんなFX会社にもメリットとデメリットがあります。IG証券も例外ではありません。特に初心者の方は、その特徴をしっかり理解してから口座開設を検討することが大切です。
この記事では、IG証券の基本情報から具体的なメリット・デメリット、他社との比較まで詳しく解説します。最後まで読めば、IG証券があなたに適したFX会社かどうか判断できるはずです。
IG証券ってどんな会社?基本情報をサクッと確認
世界的な金融グループの日本法人
IG証券は、イギリスに本拠地を置くIGグループの日本法人です。IGグループは1974年に設立された老舗の金融会社で、世界15か国以上でサービスを展開しています。
日本では2002年から営業を開始しました。すでに20年以上の運営実績があり、日本市場への理解も深いといえるでしょう。海外の親会社を持ちながら、日本の投資家のニーズに合わせたサービス提供を心がけています。
世界的な規模を誇る企業グループの一員という点は、安心感につながる要素の一つです。
金融庁登録済みで安心の運営体制
IG証券は関東財務局長(金商)第255号として、金融庁に正式登録されています。日本の金融法規に従って運営されており、顧客資産の信託保全も適切に行われています。
顧客から預かった資金は、三井住友銀行に信託保全されています。万が一IG証券が破綻した場合でも、顧客の資産は保護される仕組みです。海外系の会社だからといって、安全性に問題があるわけではありません。
また、日本投資者保護基金にも加入しています。二重の保護体制が整っているため、資産の安全性については心配する必要がないでしょう。
取り扱い商品の豊富さが魅力
IG証券の大きな特徴は、取り扱い商品の豊富さです。FXはもちろん、CFD、ノックアウトオプション、バイナリーオプションなど多彩な金融商品を提供しています。
特に注目したいのがノックアウトオプションです。これはIG証券が日本で初めて提供を開始した金融商品で、少額の資金で大きな利益を狙える特徴があります。リスクを限定しながらハイレバレッジ取引ができる点で、多くの投資家から注目されています。
一つの口座で様々な商品に投資できるため、分散投資を考えている方には便利でしょう。ただし、商品が多いぶん初心者には複雑に感じられる可能性もあります。
IG証券を選ぶメリットは?5つの強みを徹底解説
1. 業界最狭水準のスプレッドで取引コストを抑制
IG証券の大きなメリットの一つが、競争力のあるスプレッドです。主要通貨ペアでは業界最狭水準のスプレッドを提供しており、取引コストを抑えたい投資家には魅力的でしょう。
通貨ペア | IG証券のスプレッド | 他社平均 |
---|---|---|
USD/JPY | 0.2銭 | 0.2-0.3銭 |
EUR/JPY | 0.5銭 | 0.5-0.7銭 |
GBP/JPY | 1.0銭 | 1.0-1.5銭 |
AUD/JPY | 0.7銭 | 0.7-1.0銭 |
特にスキャルピング取引を行う方にとって、狭いスプレッドは収益に直結します。短時間で何度も取引を繰り返すスタイルでは、わずかな差でも積み重なると大きな違いになるからです。
ただし、早朝や経済指標発表時にはスプレッドが拡大することもあります。常に最狭スプレッドが保証されているわけではない点は理解しておきましょう。
2. ノックアウトオプションで少額からハイレバレッジ取引
IG証券独自の商品であるノックアウトオプションは、最大の魅力といえるでしょう。この商品を目当てに口座開設する投資家も少なくありません。
ノックアウトオプションの特徴を表にまとめました。
項目 | ノックアウトオプション | 通常のFX |
---|---|---|
最大レバレッジ | 実質1000倍相当 | 25倍 |
必要証拠金 | オプション料のみ | ポジション額の4% |
損失限定 | 自動的に限定 | ストップロスで設定 |
取引時間 | ほぼ24時間 | 平日24時間 |
最大の利点は、損失が最初に支払ったオプション料に限定される点です。どんなに相場が不利に動いても、それ以上の損失は発生しません。一方で、利益は理論上無限大となっています。
リスク管理が苦手な初心者でも、安心してハイレバレッジ取引に挑戦できるでしょう。
3. 高機能な取引ツールで快適なトレード環境
IG証券では、複数の取引プラットフォームを提供しています。自分の取引スタイルに合わせて選択できる点は大きなメリットです。
プラットフォーム | 特徴 | 適用者 |
---|---|---|
Webブラウザ版 | インストール不要 | 初心者・カジュアル投資家 |
ProRealTime | 高度なチャート分析 | 上級者・分析重視 |
MT4 | EA対応・カスタマイズ可能 | 自動売買希望者 |
特にProRealTimeは、プロ仕様のチャート分析ツールです。100種類以上のテクニカル指標を搭載しており、詳細な相場分析が可能となっています。月額利用料がかかりますが、本格的な分析を求める方には価値のあるツールでしょう。
また、モバイルアプリも充実しています。外出先でもスマートフォンから本格的な取引が可能です。
4. 17,000銘柄超の圧倒的な取扱商品数
IG証券では17,000銘柄を超える豊富な投資商品を取り扱っています。これは国内FX会社の中でも群を抜いた数です。
商品カテゴリ | 銘柄数 | 主な内容 |
---|---|---|
FX | 約100通貨ペア | 主要通貨からマイナー通貨まで |
株価指数CFD | 約40銘柄 | 日経225、S&P500など |
商品CFD | 約30銘柄 | 原油、金、小麦など |
個別株CFD | 約12,000銘柄 | 米国株、日本株、欧州株など |
債券CFD | 約20銘柄 | 各国国債など |
これだけ多くの銘柄があれば、分散投資の選択肢は大幅に広がります。例えば、為替相場が不安定な時期には株価指数や商品に投資先を変更することも可能です。
ただし、選択肢が多すぎて迷ってしまう可能性もあります。投資初心者は、まず主要な銘柄から始めることをおすすめします。
5. 24時間体制の充実したサポート対応
IG証券のサポート体制は、業界でも高い評価を受けています。平日は24時間、電話とメールでのサポートを提供しており、困った時にいつでも相談できます。
サポート方法 | 対応時間 | 特徴 |
---|---|---|
電話サポート | 平日24時間 | 緊急時に即座に対応 |
メールサポート | 平日24時間 | 詳細な質問に文書で回答 |
チャットサポート | 平日9:00-17:00 | リアルタイムで気軽に質問 |
海外系の会社でありながら、日本語での対応が充実している点は安心です。スタッフも日本人が中心となっており、言語の壁を感じることはほとんどないでしょう。
また、定期的にウェビナーも開催しています。投資の基礎知識から高度な分析手法まで、幅広いテーマで学習機会を提供している点も評価できます。
気になるデメリットも正直に紹介!注意したい3つのポイント
1. 初心者には複雑すぎる取引画面
IG証券の取引画面は機能が豊富なぶん、初心者には複雑に感じられる場合があります。多くの情報が一画面に表示されるため、慣れるまでに時間がかかるでしょう。
特にノックアウトオプションの取引画面は、通常のFXとは大きく異なります。オプション料の計算方法や、ノックアウトレベルの設定など、独特の用語や概念を理解する必要があります。
難易度 | 対象者 | 推奨対応 |
---|---|---|
高 | FX未経験者 | デモ口座で十分な練習 |
中 | FX経験者 | チュートリアル動画の視聴 |
低 | 上級者 | 特になし |
幸い、IG証券ではデモ口座を提供しています。まずはデモ環境で操作に慣れてから、実際の取引を始めることをおすすめします。また、公式サイトにはチュートリアル動画も豊富に用意されているため、活用するとよいでしょう。
2. 最低入金額がやや高めの設定
IG証券では、口座開設後の最低入金額が50,000円に設定されています。他社と比較すると、やや高めの金額といえるでしょう。
FX会社 | 最低入金額 | 初回取引最小単位 |
---|---|---|
IG証券 | 50,000円 | 10,000通貨 |
DMM FX | 制限なし | 10,000通貨 |
GMOクリック証券 | 制限なし | 10,000通貨 |
外為どっとコム | 制限なし | 1,000通貨 |
少額から投資を始めたい方には、ハードルが高く感じられるかもしれません。特に投資初心者の場合、最初は数万円程度から始めたいと考えることも多いでしょう。
ただし、ノックアウトオプションであれば数千円程度のオプション料で取引を始めることも可能です。FXにこだわらず、様々な商品を検討してみることをおすすめします。
3. スワップポイントの条件が他社より劣る場合も
IG証券のスワップポイントは、他社と比較して必ずしも有利とはいえません。特に高金利通貨でのスワップ投資を考えている方は注意が必要でしょう。
通貨ペア | IG証券 | A社 | B社 |
---|---|---|---|
USD/JPY(買い) | 180円 | 200円 | 195円 |
AUD/JPY(買い) | 85円 | 110円 | 100円 |
NZD/JPY(買い) | 90円 | 120円 | 115円 |
TRY/JPY(買い) | 25円 | 45円 | 40円 |
※1万通貨あたりの1日のスワップポイント(参考値)
長期保有を前提としたスワップ投資では、日々のスワップポイントの差が大きな影響を与えます。年間で考えると、数万円の違いになることも珍しくありません。
スワップ投資を主目的とする場合は、他社との比較検討をしっかりと行うことをおすすめします。一方で、短期売買が中心であれば、それほど気にする必要はないでしょう。
他社と何が違う?主要FX会社との比較でわかるIG証券の立ち位置
GMOクリック証券との手数料・スプレッド比較
国内FX取引高No.1のGMOクリック証券と、IG証券を詳しく比較してみましょう。どちらも競争力のあるスプレッドを提供していますが、細かな違いがあります。
比較項目 | IG証券 | GMOクリック証券 |
---|---|---|
USD/JPYスプレッド | 0.2銭 | 0.2銭 |
EUR/JPYスプレッド | 0.5銭 | 0.5銭 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 約100ペア | 20ペア |
最小取引単位 | 10,000通貨 | 10,000通貨 |
主要通貨ペアのスプレッドはほぼ同水準です。しかし、マイナー通貨ペアではIG証券の方が有利な場合が多くあります。多様な通貨ペアで取引したい方には、IG証券の方が適しているでしょう。
GMOクリック証券の強みは、シンプルで使いやすい取引画面です。初心者にとっては、こちらの方が取り組みやすいかもしれません。
DMM FXとの取引ツール機能比較
口座数国内No.1のDMM FXと、取引ツールの機能面で比較してみましょう。どちらも高機能なツールを提供していますが、特徴が異なります。
機能 | IG証券 | DMM FX |
---|---|---|
チャート分析ツール | ProRealTime(有料) | 標準搭載 |
自動売買機能 | MT4対応 | なし |
モバイルアプリ | あり | あり |
カスタマイズ性 | 高 | 中 |
初心者向け操作性 | 中 | 高 |
DMM FXは操作のシンプルさを重視しており、初心者でも迷うことが少ない設計です。一方、IG証券は高度な分析機能を求める上級者向けの色合いが強いといえるでしょう。
自動売買に興味がある方には、MT4が使えるIG証券の方が魅力的です。一方、シンプルな取引を好む方には、DMM FXの方が適しているかもしれません。
外為どっとコムとのサービス内容比較
情報提供サービスに定評のある外為どっとコムと、IG証券のサービス内容を比較してみます。
サービス項目 | IG証券 | 外為どっとコム |
---|---|---|
マーケット情報 | Reuters配信 | 独自レポート充実 |
セミナー・ウェビナー | 定期開催 | 頻繁に開催 |
最小取引単位 | 10,000通貨 | 1,000通貨 |
サポート体制 | 24時間(平日) | 24時間(平日) |
独自サービス | ノックアウトオプション | らくらくFX積立 |
外為どっとコムは、情報提供とサポート体制の充実さで定評があります。特に投資初心者向けの教育コンテンツが豊富で、学びながら投資を始めたい方には適しているでしょう。
IG証券は、ノックアウトオプションという独自商品が最大の差別化要素です。この商品に魅力を感じるかどうかが、選択の大きな分かれ道になるでしょう。
IG証券はこんな人におすすめ!タイプ別適性診断
多様な金融商品で分散投資したい中級者以上
IG証券の最大の強みは、17,000銘柄を超える豊富な投資商品です。この特徴を最も活かせるのは、分散投資を重視する中級者以上の投資家でしょう。
一つの口座でFX、株価指数、商品、個別株など様々な資産クラスに投資できます。相場環境に応じて投資先を柔軟に変更することも可能です。たとえば、円安トレンドの時期には外国株CFDに注目し、リスクオフの局面では金CFDに資金を移すといった戦略が取れます。
ただし、多くの選択肢から適切な投資判断を行うには、相応の知識と経験が必要です。投資初心者がいきなりすべての商品に手を出すのはおすすめできません。まずは得意分野を一つ作ってから、徐々に投資対象を広げていくとよいでしょう。
ノックアウトオプションに興味がある投資家
ノックアウトオプションは、IG証券でしか取引できない独自商品です。この商品に興味がある方にとって、IG証券は唯一の選択肢となります。
従来のFXでは、レバレッジ25倍が上限となっていました。しかし、ノックアウトオプションなら実質1000倍相当のレバレッジをかけることも可能です。少額の資金で大きな利益を狙いたい方には魅力的でしょう。
また、損失が限定されている点も安心材料の一つです。最初に支払ったオプション料以上の損失は発生しないため、リスク管理が苦手な方でも挑戦しやすいといえます。ただし、オプションが無価値になって全額失うリスクもあることは理解しておきましょう。
高機能ツールを使いこなせる経験豊富なトレーダー
IG証券の取引ツールは、機能の豊富さが特徴です。特にProRealTimeは、プロ仕様のチャート分析ツールとして高い評価を受けています。
100種類を超えるテクニカル指標や、高度な描画ツールを駆使して詳細な相場分析が可能です。また、MT4も利用できるため、Expert Advisor(EA)を使った自動売買にも対応しています。
これらのツールを十分に活用するには、ある程度の経験と知識が必要でしょう。初心者が最初から使いこなすのは困難かもしれません。しかし、本格的なトレードを目指す方にとっては、非常に価値のある環境といえるでしょう。
口座開設前に知っておきたい手続きと注意事項
必要書類と開設までの日数
IG証券の口座開設に必要な書類は、他社と大きく変わりません。本人確認書類とマイナンバー確認書類の2種類を用意すれば十分です。
書類の種類 | 利用可能な書類 |
---|---|
本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード |
マイナンバー確認書類 | 個人番号カード、通知カード、住民票の写し |
オンラインでの申込みから口座開設まで、通常は2〜3営業日程度かかります。書類に不備がある場合は、さらに時間がかかることもあるため注意が必要です。
口座開設の審査基準は比較的厳格とされています。投資経験や年収、金融資産などの項目を詳しく確認されるため、正確な情報を記入することが重要です。
初回入金額と取引開始の流れ
IG証券では、口座開設後に最低50,000円の入金が必要です。この金額は他社と比較してやや高めの設定となっています。
入金方法は複数用意されており、利便性は高いといえるでしょう。
入金方法 | 手数料 | 反映時間 |
---|---|---|
クイック入金 | 無料 | 即時 |
銀行振込 | 顧客負担 | 1〜2時間 |
ペイジー入金 | 無料 | 即時 |
クイック入金やペイジー入金なら手数料無料で、即座に取引口座に反映されます。多くの主要銀行に対応しているため、利便性は高いでしょう。
入金が完了すれば、すぐに取引を開始できます。ただし、いきなり大きな金額で取引するのはおすすめできません。まずは少額から始めて、取引システムに慣れることを優先しましょう。
キャンペーン活用でお得に始める方法
IG証券では、新規口座開設者向けのキャンペーンを定期的に実施しています。タイミングによっては、お得に取引を始めることが可能です。
一般的なキャンペーン内容には以下のようなものがあります。
キャンペーン種類 | 特典内容 | 適用条件 |
---|---|---|
口座開設キャッシュバック | 最大50,000円 | 一定期間内の取引量達成 |
スプレッド縮小 | 主要通貨ペアのスプレッド0.1銭縮小 | 期間限定 |
取引手数料無料 | CFD取引手数料無料 | 新規口座開設者限定 |
キャンペーンの内容や条件は時期によって変わるため、口座開設前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
ただし、キャンペーンだけに惹かれて口座開設するのは本末転倒です。自分の投資スタイルに合った会社かどうかを最優先で判断しましょう。
まとめ
IG証券は、世界的な金融グループの日本法人として独自のポジションを築いています。17,000銘柄を超える豊富な取扱商品と、ノックアウトオプションという独自サービスが最大の特徴といえるでしょう。
ただし、すべての投資家に適しているわけではありません。高機能なツールや多様な商品は、中級者以上の投資家にとって魅力的ですが、初心者には複雑すぎる可能性があります。また、最低入金額が50,000円と設定されている点も、少額投資を希望する方には不向きかもしれません。
口座開設を検討する際は、自分の投資経験や資金規模、取引スタイルとの適合性を慎重に判断することが重要です。特にノックアウトオプションに興味がある方や、多様な商品で分散投資を行いたい方には、検討価値の高いFX会社といえるでしょう。まずはデモ口座で実際の取引環境を体験してから、本口座の開設を決めることをおすすめします。
本サイトの情報は、一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の投資行動を推奨するものではありません。FX取引には元本を超える損失が発生するリスクがあります。必ずリスクを理解したうえで、最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。なお、FX取引に関する詳細な制度や注意点は以下のリンクを参考にしてください。